物件探しあるある!の画像

物件探しあるある!

保証会社とは?

宮川 未夕

筆者 宮川 未夕

不動産キャリア3年

「楽しむときは楽しく、やるときはやる!」

どうも、宮川未夕です。

先日の続きである「保証会社」について解説していきます!


保証会社の説明

賃貸借契約で保証会社を利用時に契約時に家賃に応じた初回保証委託料を  入居者様は支払わなければなりません!

保証料は基本的に、月額家賃(賃料と管理費、共益費)0.5~1カ月が目安となります。ただし、保証料を支払う頻度は、その物件の管理会社が利用している保証会社によって、当然変わってきます。仮に入居者様から賃料を回収できなかった時、保証会社から支払いを受けることができます。そのため大家さんにとって保証会社を利用することはとってもメリットが大きいと言えます。


保証会社を利用した時のメリットは?

部屋を借りる場合、連帯保証人か保証会社が必要です。滞納時に家賃を肩代わりする義務がある連帯保証人を親族以外で探すの難しいと思います。保証料を支払えば、連帯保証人の代わりになってもらえるという点です。
しかし物件の契約内容よって連帯保証人と保証会社両方が必要なこともありますのでご注意ください。
保証会社を利用する場合、外国籍の方のなど連帯保証人がいない場合や、不安定な収入の方なども安心して契約することができます。

最近では契約時に保証会社を利用することがほとんどです。しかし保証会社を利用するからと言って、必ずしも審査承認を得れるということでもありません。
次回は審査について解説しようと思います!

”保証会社とは?”おすすめ記事

  • 物件探しあるある!の画像

    物件探しあるある!

    保証会社とは?

もっと見る